第145回 新浦安駅の機能強化に関するアンケート集計結果および分析
- 担当課
- 都市整備部 道路整備課
- 登録者数
- 1,499人
- 実施期間
- 令和5年1月6日(金曜日)から1月12日(木曜日)
- 回答者数(回答率)
- 943人(62.9%)
回答者の属性
年齢
年代 | 回答者数 | 比率 |
---|---|---|
10代 | 1人 | 0.1% |
20代 | 15人 | 1.6% |
30代 | 68人 | 7.2% |
40代 | 216人 | 22.9% |
50代 | 296人 | 31.4% |
60代 | 201人 | 21.3% |
70代 | 116人 | 12.3% |
80代 | 30人 | 3.2% |
性別
性別 | 回答者数 | 比率 |
---|---|---|
男性 | 426人 | 45.2% |
女性 | 517人 | 54.8% |
設問と回答
設問1
新浦安駅(駅周辺)を利用する主な目的を教えてください。
回答者数943人
回答内容 | 回答件数 | 比率 |
---|---|---|
通勤 | 203件 | 22% |
通学 | 5件 | 1% |
通院 | 18件 | 2% |
習い事 | 25件 | 3% |
買い物 | 559件 | 59% |
娯楽・食事 | 87件 | 9% |
新浦安駅(駅周辺)を利用しない | 24件 | 3% |
その他 | 22件 | 2% |
分析
「買い物」と回答したモニターが59%と最も多くなりましたが、複数回答可としなかったため、複数の利用目的をもった割合について、問4などとの相関から分析を重ねる必要があります。
「通勤」や「通学」、「新浦安駅(駅周辺)を利用しない」などを除いた約70%のモニターが、新浦安駅(駅周辺)で一時滞在し、経済活動や日常生活活動を行っているものと考えられることから、求められる拠点機能について俯瞰し、施策の検討に当たらなければならないことを再確認しました。
設問2
新浦安駅(駅周辺)までの主な交通手段を教えてください。
回答者数919人
回答内容 | 回答件数 | 比率 |
---|---|---|
徒歩 | 230件 | 25% |
自転車 | 269件 | 29% |
バイク | 12件 | 1% |
自動車 | 186件 | 20% |
タクシー | 1件 | 0% |
バス | 201件 | 22% |
電車 | 14件 | 2% |
その他 | 6件 | 1% |
分析
「自転車」が29%、「徒歩」が25%、「バス」が22%、「自動車」が20%と回答結果が分散しました。モニターの登録者のほとんどが市民であるため、「電車」の評価は難しい一方、中町地域以外から自転車や徒歩によりアクセスする方も一定数おり、予想した以上に市内のさまざまな地区から新浦安駅を目指し、かつ駅前各施設を利用している実態がわかりました。
設問3
雨など悪天候時の新浦安駅(駅周辺)までの主な交通手段を教えてください。
回答者数919人
回答内容 | 回答件数 | 比率 |
---|---|---|
徒歩 | 186件 | 20% |
自転車 | 22件 | 2% |
バイク | 0件 | 0% |
自動車 | 252件 | 27% |
タクシー | 4件 | 0% |
バス | 435件 | 47% |
電車 | 14件 | 2% |
その他 | 6件 | 1% |
分析
問2と比較し、「徒歩」の回答率が25%から20%、「自転車」の回答が29%から2%へ減じており、「バス」の回答は22%から47%の増となっています。天候に左右される交通手段に対して、拠点機能をどのように強化していくべきか、課題を再確認することができました。
設問4
新浦安駅(駅周辺)で、よく利用するものを教えてください。【複数回答可】
回答者数919人
回答内容 | 回答件数 | 比率 |
---|---|---|
新浦安駅前プラザ「マーレ」 | 142件 | 15% |
市民プラザ「Wave101」 | 63件 | 7% |
イオンその他専門店 | 829件 | 90% |
モナ新浦安 | 664件 | 72% |
アトレ新浦安 | 786件 | 86% |
J:COM浦安音楽ホール | 53件 | 6% |
金融機関 | 502件 | 55% |
郵便局 | 272件 | 30% |
医療機関 | 277件 | 30% |
プライムタワー新浦安(オフィスのみ) | 15件 | 2% |
宿泊施設 | 14件 | 2% |
京葉線、その他交通機関の利用・乗り継ぎ | 521件 | 57% |
その他 | 13件 | 1% |
分析
複数回答可のため、延べ4,151件の選択回答があり、モニター1人当たり平均4件から5件の駅前施設を利用している実態が確認できました。人数では、5施設選択が182人と最も多く、選択された施設数では、1件から10件まで分布しています。
なお、問1との比較では、例えば、問1で「買い物」と回答したモニターの中で、乗り継ぎによって他の駅や街へ買い物に行こうとするパターンが仮定できますので、ニーズを把握するうえで、さらなる分析が有効であると考えられます。
設問5
市では、令和3年度に、ロータリー出入り口交差点の混雑緩和とバスの遅延防止を目的に、バスとそれ以外の車両でレーンを分離する工事を行いました。効果はあったと思いますか。
回答者数943人
回答内容 | 回答件数 | 比率 |
---|---|---|
そう思う | 267件 | 28% |
どちらかといえば思う | 276件 | 29% |
どちらともいえない | 84件 | 9% |
どちらかといえば思わない | 28件 | 3% |
思わない | 27件 | 3% |
工事したことを知らない、わからない | 261件 | 28% |
分析
「そう思う」と回答したモニターが約3割となりました。
問2の交通手段の分類ごとに割合を見ていくと、「自転車」や「自動車」と回答したモニターの中では24%から25%、同様に「バス」を回答したモニターの中では30%、「徒歩」を回答したモニターの中では37%が、本問で「そう思う」を選択しており、工事の効果を実感している割合は、「徒歩」と回答したモニターにおいて若干多いことがわかりました。
設問6
効果があったと思わなかった理由を教えてください。【複数回答可】
注記:設問5で「どちらかといえば思わない」もしくは「思わない」と回答した方のみ
回答者数55人
回答内容 | 回答件数 | 比率 |
---|---|---|
もっと車線を増やしたほうがよいと思うから | 12件 | 22% |
もっと広範囲で工事したほうがよいと思うから | 7件 | 13% |
歩行者にとってのメリットがないと思うから | 8件 | 15% |
自転車にとってのメリットがないと思うから | 6件 | 11% |
混雑の原因は別にあると思うから | 31件 | 56% |
その他 | 10件 | 18% |
分析
「混雑の原因は別にあると思うから」と回答したモニターが56%で最も多く、「その他」の自由記入における同趣旨の回答も含めると7割近くにのぼりました。
一定の施工効果はあっても、交通機能における問題の抜本的な解決に向けて、更なる検討が必要あることが再確認できました。
設問7
ロータリーを使いやすくするためには、どのような課題があると思いますか。3つまで教えてください。
回答者数943人
回答内容 | 回答件数 | 比率 |
---|---|---|
特に課題はない | 58件 | 6% |
ロータリーを出入りする車両の混雑 | 373件 | 40% |
歩行者の動線 | 286件 | 30% |
エレベーターやスロープ、点字ブロックなどのバリアフリー機能 | 49件 | 5% |
一般車両の乗降場 | 517件 | 55% |
バスの乗降場 | 126件 | 13% |
タクシーの乗降場 | 69件 | 7% |
駐車場(注記:民間含む) | 119件 | 13% |
自転車の動線 | 182件 | 19% |
自転車駐車場の位置や広さ | 92件 | 10% |
交通マナー | 173件 | 18% |
わからない | 49件 | 5% |
その他 | 56件 | 6% |
分析
複数回答可のため、延べ2,149件の選択回答があり、「一般車両の乗降場」の517件が最も多く、「バスの乗降場」の126件や「タクシーの乗降場」の69件を大きく上回る結果となりました。
なお、「その他」の自由記述でのご意見には、喫煙所に関するものが11件、雨除け(屋根)に関するものが7件、信号現示に関するものが7件ありました。
設問8
問7の課題に対して、どのような対策を行えばロータリーを使いやすく改善できると思いますか。3つまで教えてください。
回答者数943人
回答内容 | 回答件数 | 比率 |
---|---|---|
対策は十分に行われている | 61件 | 6% |
バス乗降場を増やす | 50件 | 5% |
タクシー乗降場を増やす | 8件 | 1% |
一般車両の乗降場や駐車場を増やす | 360件 | 38% |
バス、タクシーと一般車両との出入り口を分ける | 224件 | 24% |
タクシーと一般車両などのロータリー内での動線を完全に分ける | 226件 | 24% |
駅前広場を地上2階(2層化)に広げて、人と車の動線を分ける | 247件 | 26% |
歩行者広場の位置や広さを見直す | 96件 | 10% |
バリアフリー機能を強化する | 50件 | 5% |
自転車駐車場を増やす | 102件 | 11% |
ロータリー出入り口の交差点の信号を歩車分離式にする | 236件 | 25% |
案内板などのサインについて見直す | 60件 | 6% |
シェアサイクルやカーシェアなどのサービスを整備する | 58件 | 6% |
交通マナーの周知や啓発をさらに活発に行う | 123件 | 13% |
わからない | 69件 | 7% |
施設または機能について集約化や縮小を図る | 12件 | 1% |
その他 | 59件 | 6% |
分析
複数回答可のため、延べ2,041件の選択回答があり、「一般車両の乗降場や駐車場を増やす」の360件が最も多く、回答がばらける結果となりました。
問7で「一般車両の乗降場」と回答した517人のモニターのうち、本問で「一般車両の乗降場や駐車場を増やす」を選ばなかったモニターが221人(43%)いましたので、他の改善策による課題解決を想定したか、他に優先すべき課題があると感じた可能性があります。
設問9
新浦安駅の機能強化に関して、ご意見やご要望がありましたらご自由にお書きください。
回答
新浦安駅の機能強化に関して、943人中360人(38%)のモニターからさまざまなご意見をいただきました。
新浦安駅前広場のバス停、タクシー・一般車の乗降場に関する意見を多くのモニターからいただきました。また、「新浦安駅北口側の路上駐車問題も解決してほしい」や、「歩行者と自転車の動線に問題がある」、「新浦安駅ロータリー入口の信号や横断歩道を改善してほしい」などの意見も散見されました。
まとめ
今回のアンケート結果からは、交通渋滞への対策、歩行者・自転車の導線やマナーなどの課題認識が伺えた一方、駅北口に言及されている意見や、浦安駅など他の再開発を優先するべきなどと、全体で幅広い意見が見られました。
今回のアンケートは、新浦安駅の拠点機能をテーマとしつつ、交通機能の分野に焦点を当てた実態調査でしたので、その範囲において課題を再整理、深掘りすることができました。
しかしながら、いただいた多様な意見が示唆するように、駅(駅周辺)に期待する役割や施設機能については、さらに俯瞰した立場でニーズをとらえ直す必要があり、アンケートでは触れることができなかった、福祉、産業振興・文化振興、環境、防災などといった施策横断的な視点や、20年後はどのような拠点であるべきなのかといった時間軸の視点が欠かせないものであると再確認しましたので、今後の検討に大いに生していきたいと考えています。
モニターの皆さん、アンケートにお答えいただきましてありがとうございました。皆さんのご意見は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。
今後も、Uモニへのご協力をお願いします。
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。