猫の飼い主の皆さんへ
市には、市民の方から猫の飼い方による苦情が多く寄せられます。
猫に対する苦情として多いのは、ふん尿に関すること、物を壊したり車に傷をつけたりする、ごみを散らかす、野良猫が多い、などの苦情です。
その中でも、放し飼いによるふん尿についてや、庭を荒らされるなどというものは、飼い主の努力によって改善できます。
隣人は、猫がたとえ嫌いであっても、近所付き合いもあり、なかなか苦情を伝えることができません。
飼い主は他人のことにも気を遣い、マナーを守ってきちんと飼いましょう。
猫の飼い主に守ってほしい3カ条
猫の多くは首輪もなく、野良猫なのか飼い猫なのか判断できない場合が多々あります。不幸にも事故に遭い、死亡してしまう飼い猫もいます。首輪には連絡先を記入するなど、飼い主が分かるようにしてください。
また、隣家の庭などを荒らすなどの損害を与えた場合は、飼い主が責任を持って対処してください。ふん尿は自宅の決まった場所でするようにしつけ、他人に迷惑をかけないようにしましょう。
猫は放し飼いが当然といった風潮がありますが、放し飼いをしたことで、近所迷惑となることがありますので、苦情が出る前に以下のことを守ってください。
室内で飼いましょう
猫は室内で飼い、交通事故、争いによるけが、感染症などの危険から守りましょう。ふん尿や、ごみを荒らす、鳴き声がうるさいといった、猫による周囲の人への被害をなくすことは飼い主の責務です。猫を自由に放して周辺に迷惑をかけることは、猫にとっても不幸なことになります。
「千葉県動物の愛護および管理に関する条例」で、飼い猫の室内飼育について以下のように規定されました。
(猫の所有者の遵守事項)
第十三条 猫の所有者又は占有者は、その猫の健康および安全を保持し、並びに周辺の生活環境の保全上の支障を生じさせないようにするため、その猫を屋内で飼育し、又は保管するように努めなければならない。
首輪や迷子札、マイクロチップをつけましょう
飼い猫だと分かるように、しっかりと所有明示(身元表示)をしましょう。たとえ室内飼いであっても、開いた窓やドアからの脱走や突然の災害などで驚いて逃げてしまうことも考えられます。最近では、マイクロチップによる身元の表示方法も普及してきています。迷子札などのように落下したり破損したりする心配がなく、装着も簡単に行うことができます。装着については、動物病院にご相談ください。
不妊・去勢手術をして飼いましょう
「手術をするのはかわいそう」などの理由で不妊・去勢手術をしないでいると、飼い主の知らない間に子猫が生まれることがあります。1頭のメス猫から子猫が産まれ、1年後には合計20頭以上に増えることもあります。世話をしきれなくなること(多頭飼育崩壊)は社会問題にもなっています。責任をもって世話できる頭数なのかよく考えましょう。また、不妊・去勢手術は、病気の予防やストレスの軽減のほか、オス同士の争いやマーキング行為の減少にもなります。
添付ファイル
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
環境衛生課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6495
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。