エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 市政情報 > 選挙 > 投票 > 千葉県知事選挙及び浦安市長選挙


ここから本文です。

千葉県知事選挙及び浦安市長選挙

ページID K1044447 更新日  令和7年2月15日  印刷

せんきょのひ カレンダーに まるしたよ!

3月16日(日曜日)は、千葉県知事選挙および浦安市長選挙の投票日です。投票は午前7時から午後8時まで、市内31カ所の投票所で行います。

3月16日(日曜日)の投票日当日は、指定された投票所以外では投票できません。指定の投票所は入場整理券に記載しているほか、下記リンク先の投票所一覧表でも確認できます。

投票日当日に一定の事由によって投票にいけないと見込まれる方は、期日前投票をしましょう。

あなたの暮らしを支える大切な一票です。棄権せず、必ず投票しましょう。

浦安市で投票できる方

投票できる方は次のすべての要件を満たし、浦安市の選挙人名簿に登録されている方です。

  • 日本国民であること
  • 平成19年3月17日までに生まれた方
  • 令和6年12月8日までに転入の届け出をした方、または住民票が作成された方で、本市に3カ月以上住所を有する方

最近住所変更した方の投票所

浦安市内で転居した方

令和7年2月3日までに転居の届け出をした方

市内の新しい住所地の指定された投票所で投票してください。

令和7年2月4日以降に転居の届け出をした方

市内の前の住所地の指定された投票所で投票してください。

ほかの市区町村から浦安市に転入した方

令和6年12月8日までに浦安市に転入の届け出をした方

千葉県知事選挙、浦安市長選挙どちらも浦安市の指定された投票所で投票してください。浦安市の選挙人名簿への登録の有無は、浦安市選挙管理委員会にお問い合わせください。

令和6年12月9日以降に千葉県内の他市町村から浦安市に転入の届け出をした方

千葉県知事選挙については、前の住所地で投票してください。前の住所地における選挙人名簿への登録の有無は前の住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。また、浦安市長選挙は投票ができません。

令和6年12月9日以降に千葉県外の他市町村から浦安市に転入の届け出をした方

千葉県知事選挙、浦安市長選挙のいずれも投票ができません。

浦安市からほかの市区町村に転出した方

令和6年11月26日までに千葉県内の他市町村に転入の届け出をした方

千葉県知事選挙は新しい住所地で投票してください。新しい住所地における選挙人名簿への登録の有無は、新しい住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
浦安市長選挙は投票できません。

令和6年11月27日以降に千葉県内の他市町村に転入の届け出をした方

千葉県知事選挙については、転出先の市区町村の選挙人名簿にまだ登録がなければ浦安市で投票できる場合があります。ただし、投票の際に市区町村が発行する「引き続き県内に住所を有する旨の証明書【浦安市では市民課(市役所1階)で発行】」を提示するか、投票所において「引き続き県内に住所を有することの確認の申請」をする必要があります。
浦安市長選挙は投票できません。

投票所入場整理券

投票所入場整理券は2月17日(月曜日)から順次郵送予定です。この整理券は、投票所で円滑に投票できるようにするためのものです。入場整理券は、同一世帯の5人までを一通にまとめて世帯主宛てに送付しています。投票所に行くときは、自分の氏名が記載された整理券を切り離してお持ちください。

投票所入場整理券が届かない場合や紛失した場合などでも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所の係員に申し出てください。その際、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類をお持ちいただければ円滑に投票することができます。

投票の順序と方法

今回の投票は千葉県知事選挙と浦安市長選挙の2つがあり、それぞれ違う色の投票用紙が交付されます。

受付

投票所入場整理券を受付へ提出してください。

期日前投票の場合は、投票所入場整理券に刷り込んである宣誓書を記入し、受付へ提出してください。

千葉県知事選挙の投票

オレンジ色の投票用紙に候補者の個人名を記載し、青色の投票箱へ投票してください。

浦安市長選挙の投票

ピンク色の投票用紙に候補者の個人名を記載し、銀色の投票箱へ投票してください。

代理投票と点字投票

病気やけが、その他の事由によって、投票用紙に自ら書くことが困難な方は、代理投票ができます。ご希望の方は係員にお申し出ください。代理投票とは、代筆投票のことで、投票をすべて代理人に任せてしまうことではありません。代理投票のときは、係員2人が投票補助者になります。2人のうち1人は、選挙人の指示する候補者の氏名などを投票用紙に記入し、もう1人は、これに立ち会い確認します。

視覚障がいのある方は、点字投票ができます。ご希望の方は係員にお申し出ください。

また、投票記載所の氏名掲示や投票用紙の注意事項などが読みにくい方には、老眼鏡等を用意していますので、ご利用ください。

投票支援カードとコミュニケーションボードについて

投票支援カードとは

投票支援カードは、当日の投票所や期日前投票所で、代理投票(心身に何らかの障がい、その他事由により自ら候補者の氏名を記載することができない場合)や、そのほかの支援が必要な方が、係員に口頭で伝えていただくことが難しい場合などにご使用いただくためのものです。

使用方法

  • 下記の添付ファイルより用紙をダウンロードして印刷する
  • 投票所に向かう前に、必要な事項をあらかじめチェックする。また、ほかの必要な支援を書いておく
  • 投票所についたら、係員にこのカードを渡す

 

コミュニケーションボードとは

よくある問い合わせなどをイラストと簡単な文で記載したものです。対応して欲しい内容の絵や文字を指差すことで自分の意思を伝えることができます。
投票所の受付に置いてありますので、ご利用ください。

期日前投票

3月16日(日曜日)の投票日当日に投票できない場合は期日前投票ができます。投票所入場整理券に印刷された宣誓書をご記入のうえ、期日前投票所へお持ちください。

期間

3月10日(月曜日)から3月15日(土曜日)

なお、投票所により投票できる日時が異なります。詳細は下記のとおりです。

市役所1階市民ホール

  • 日時:3月10日(月曜日)から3月15日(土曜日)までの午前8時30分から午後8時
    注記:千葉県知事選挙は2月28日(金曜日)から投票できます
  • 住所:浦安市猫実一丁目1番1号

中央公民館1階ロビー

  • 日時:3月10日(月曜日)から3月15日(土曜日)までの午前9時から午後8時
  • 住所:浦安市猫実四丁目18番1号

浦安市民プラザWave101

  • 日時:3月10日(月曜日)から3月15日(土曜日)までの午前9時から午後8時
  • 住所:浦安市入船一丁目4番1号 イオン新浦安ショッピングセンター4階
    イオン新浦安ショッピングセンター内の浦安市民プラザ専用エレベーターを利用し4階までおいでください。

詳しくは、次のリンク先をご覧ください。

ニューコースト新浦安1階センターコート

  • 日時:3月10日(月曜日)から3月15日(土曜日)までの午前10時から午後8時
  • 住所:浦安市明海四丁目1番1号

富岡公民館2階大集会室

  • 日時:3月13日(木曜日)から3月15日(土曜日)までの午前10時から午後8時
  • 住所:浦安市富岡三丁目1番7号

不在者投票

遠隔地に滞在している方や、身体に不自由がある方、都道府県選挙管理委員会が指定した病院や施設などに入院(所)中の方は、不在者投票ができる場合があります。

手続き方法など、詳しくは、次のリンク先をご覧ください。

候補者などの情報

選挙公報

知事選挙に関する選挙公報は3月8日(土曜日)に、市長選挙に関する選挙公報は3月12日(水曜日)に朝日・産経・東京・日本経済・毎日・読売新聞、千葉日報の朝刊に折り込み予定です。また、広報うらやすの宅配サービスを利用している方に、選挙公報を宅配予定です。

浦安市内の公共施設や一部の金融機関などにも選挙公報の入ったボックスを設置します。

公営ポスター掲示場

公営ポスター掲示場は市内227カ所に設置します。掲示場を壊したりポスターを破ったりすると罰せられます。また、ポスター掲示場の前に車を駐車したり、物を置いたりしないでください。

投票状況と開票

投・開票状況

投票日当日の投票状況は午前9時ごろから2時間おきに、開票状況は午後10時ごろから30分おきに市ホームページでお知らせします。

開票

選挙の開票は、3月16日(日曜日)午後9時からバルドラール浦安アリーナ(浦安市総合体育館)で行います。浦安市開票区の有権者は、直接会場で参観できます。

なお、当日、市役所やバルドラール浦安アリーナに電話をされても、開票状況はお答えできません。

インターネットを使った選挙運動

インターネットなどを利用した選挙運動の詳細については、「改正公職選挙法(インターネット選挙運動解禁)ガイドライン」などをご覧ください。

注記:18歳未満の方の選挙運動は、すべて禁止されています

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所10階)
電話:047-712-6672 ファクス:047-381-8855
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る