エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 健康・福祉・保険 > 健康づくり・感染症などの予防 > 健康づくり > 女性の健康づくり


ここから本文です。

女性の健康づくり

ページID K1035310 更新日  令和6年2月6日  印刷

女性の健康について

女性のライフサイクルと女性ホルモン(エストロゲン)は関連しています

女性はライフサイクルの中で、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が変化します。エストロゲンは、女性らしい体をつくるホルモンで、成長とともに分泌量が増え、性成熟期(20代から40代)は分泌量が安定し、更年期から老年期は分泌量が減少します。

エストロゲンの作用

  • 乳房の発達
  • 妊娠の準備
  • 精神状態が安定する(自律神経を整える)
  • 肌や髪の潤いを保つ
  • 骨量を守る
  • 動脈硬化の抑制
  • 脂質代謝異常の抑制
  • 内臓脂肪蓄積の抑制 など

エストロゲンが低下し始める更年期は、心身の不調がみられやすくなります。

女性のライフサイクルと女性ホルモンについてのグラフ

基礎体温をつけて、自分の体を知ろう

基礎体温は、女性の体のリズムを知るバロメーターとして役立ちます。女性ホルモンに関連し、基礎体温に約0.3から0.5度差が見られます。体温が低い期間を「低温期」、体温が高い期間を「高温期」と言い、二相に分かれていることが特徴です。女性の体は排卵を受けて、子宮への着床準備のためにエストロゲン(黄体ホルモン)が分泌されます。エストロゲン(黄体ホルモン)の作用で体温が少しだけ上昇することから、低温期から高温期への移行がわかり、排卵が起こったことを知ることができます。また、「低温期」と「高温期」を知ることで、自身の生理周期を知ることもできます。基礎体温を継続して測定することで、女性ホルモンのバランスや月経周期のパターン、排卵の有無、妊娠しやすい時期を知ることができます。

基礎体温についてのグラフ

更年期にはどんな変化が起こる?

更年期では、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量減少とともに、月経が不規則になり、いずれ閉経を迎えます。この時期には、ホルモンバランスが乱れやすく、心身の不調が見られやすくなります。

代表的な「更年期症状」

体の変化
  • 疲れやすい
  • 肩こり・腰痛・手足の痛み
  • 汗をかきやすい
  • 顔がほてる
  • どうきがする
  • 寝つきが悪い、眠りが浅い
  • 物忘れ など
心の変化
  • イライラする
  • 憂うつになる など

更年期かな?と思ったらセルフチェック!更年期障害チェック

更年期障害の症状か、簡単に自己評価ができます。自分の症状をセルフチェックしましょう。

更年期の症状に関するグラフ

ほかの病気の可能性もあることに留意しましょう

症状の頻度や重さは個人差が大きく、大きな変化なく過ごされる方もいれば、日常生活に支障をきたすほど不調が現れる方もいます。更年期症状が現れたとき、症状が日常生活に影響を及ぼす場合や体調不良が続く場合は、まずは症状に合わせて外来を受診しましょう。「更年期だから」と症状を放っておくことは、ほかの病気を見逃す可能性もあります。

上手に受診をするために、受診前にメモを作ろう!

体の状態を正確に伝えるためにも、できる範囲でまとめておきましょう。

  • 今までの月経・妊娠歴、病歴
  • 現在受けている治療、飲んでいる薬
  • 最近の健康診断の結果(あれば)
  • 今一番気になる症状 など

ピアサポート(一般社団法人女性の健康とメノポーズ協会)

ピア支援は、共通の悩みや思いを語り合う中で、経験やつらさを分かち合い、情報を共有し、仲間とともに支えあう場です。オンラインカフェのほか、更年期の症状、ライフキャリア、婦人科・更年期外来マップなど、知っておきたい情報が掲載されています。

「骨粗しょう症」にも注意!

更年期には女性ホルモンの減少によって急激な骨量の低下が見られ、男性よりも女性は骨粗しょう症が進行しやすいと言われています。
一度低下した骨量は戻すことができません。骨量は加齢とともに減少しますが、生活習慣の改善で減少スピードを緩やかにすることはできます。

年齢と閉経に伴う骨量の変化についての概念図

女性がん検診、受けていますか?

女性がんで最も多い「乳がん」

女性のかかるがんの中で最も多いものが乳がんです。発症のピークは40歳代から50歳代です。定期検診と合わせて月1回のセルフチェックも習慣にしましょう。

20歳代から30歳代に多い「子宮頚がん」

子宮頸がんは20歳代から30歳代の発症が増加傾向にあります。妊娠をきっかけに発見されることもあります。20歳を過ぎたら検診を受けましょう。

ヨガで心も体もリフレッシュ!

ヨガは運動に自信がない方でも安全に取り組める全身運動です。また、ヨガの深く穏やかな呼吸は自律神経を整え、リラックス効果も期待できます。日本マタニティ・ヨーガ協会認定インストラクター、野中紀希先生のご協力のもとご自宅でできるヨガメニュー動画を作成しました。おうち時間にぜひご活用ください。

女性の健康についての情報提供サイト

厚生労働省は、女性が生涯を通じて健康で明るく充実した日々を自立して過ごすために、女性のさまざまな健康についての情報の発信に取り組んでいます。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

健康増進課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9059 ファクス:047-381-9083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る