「ひきこもりダイアローグ」対話的家族支援(ひきこもりに関する講習会)
イベントカテゴリ: 講座・講演 健康・福祉
- 日付
-
令和7年2月28日(金曜日)
- 開催時間
-
午後2時30分 から 午後5時00分 まで
- 場所
-
東野パティオ会議室3・4およびオンライン(Zoom)
[東野地区複合福祉施設(東野パティオ)] - 対象
-
ひきこもりや生きづらさを抱える本人、家族、支援者、ひきこもりに関心のある方
- 定員
-
先着順
会場50人、オンライン100人(市内在住の方が優先) - 保育
-
なし
- 内容
浦安市ひきこもり相談窓口を利用される家族の多くが、本人にどう接したら良いか分からない、会話が続かない、話しかけるとけんかになってしまうなど、コミュニケーションの悩みを抱えています。家族間のコミュニケーションを改善することで家族関係の修復を図り、本人と家族の自分らしい生き方の回復を支援するため、フィンランド生まれの対話療法「オープンダイアローグ」を活用した対話の効果を体験的に学ぶ講習会を開催します。
- 第1部:講演
- 第2部:体験ワーク
注記:入退室自由です
- 講師
青山 実 氏(公認心理師、社会福祉士、介護支援専門員、KHJピアサポーター)
- 費用
-
不要
- 申し込み締め切り日
-
令和7年2月24日(月曜日)
- 申し込み
-
必要
2月15日(土曜日)午前9時から、申し込みフォームから申し込み。または電話、Eメール(住所・氏名・電話番号を記載)で、浦安市ひきこもり相談窓口へ。
電話:047-318-9500
Eメール: como.soudan@chiraku.com
ホームページ:申し込みフォーム (外部リンク) - 問い合わせ
-
浦安市ひきこもり相談窓口
電話:047-318-9500
Eメール:como.soudan@chiraku.com
添付ファイル
関連情報
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
社会福祉課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。