浦安市トップページ


ふるさと納税による市税の流出について、考えてみませんか?

ページ番号 K1037848 更新日  令和5年11月24日


ふるさと納税制度とは

ふるさと納税の概要

ふるさと納税制度は、生まれ育った「ふるさと」や、自分を育んでくれた「ふるさと」に税を通して貢献する制度として、平成20年5月に始まったものです。

「ふるさと」となる自治体に寄附した金額の一部が、法律の範囲内で所得税や住民税から控除されます。

ふるさと納税の本来の意義とは

ふるさと納税(寄附金税額控除額)の推移

浦安市では、他の自治体へのふるさと納税によって、平成27年度から寄附金税額控除額(市税の減収分)が増加しており、令和5年度は約13億8千万円となっています。

注記:寄附金税額控除額は毎年7月1日調査の「市町村税課税状況等の調」による

各年度の市民税控除額(浦安市の減収額)
年度 件数 控除額
平成27年度 1,330件 48,403千円
平成28年度 4,152件 262,042千円
平成29年度 7,415件 467,065千円
平成30年度 9,543件 607,181千円
令和元年度 12,059件 772,572千円
令和2年度 12,494件 814,597千円
令和3年度 16,240件 968,697千円
令和4年度 20,057件 1,172,919千円
令和5年度 23,496件 1,386,009千円
[画像]グラフ:減収額の推移(44.3KB)

ふるさと納税による減収の影響

浦安市では、他の自治体への「ふるさと納税」(寄附金税額控除)の額が毎年増加し、個人市民税の税収が減少しています。

個人市民税は、市のさまざまな行政サービスの財源となっており、この状態が続くと市民の皆さんに提供する行政サービスに影響が出るおそれがあります。

「ワンストップ特例制度」についても国の減収分を地方が負担

平成27年度に始まった「ワンストップ特例制度」によって、一定条件を満たす方は確定申告をしなくても控除が受けられるようになったため、寄附の件数、金額ともに年々増加しています。

ワンストップ特例制度を使用すると、本来は国に納められる所得税から控除される金額が、市や県に納められる住民税から控除されるようになるため、地方の負担が大きくなっています。

以下の図は、所得税の税率20%の方が30,000円のふるさと納税をしたときの、確定申告とワンストップ特例制度の比較です。この例ではワンストップ特例制度を利用したほうが、市や県がさらに5,600円を負担していることがわかります。

[画像]画像:確定申告とワンストップ特例制度を比較した棒グラフ。ワンストップ特例制度を利用したほうが、市や県がさらに5,600円を負担していることがわかるもの(54.7KB)

流出に対する国の補てんがありません

地方交付税交付団体の場合、ふるさと納税による減収額の75%が、地方交付税により国から補てんされる仕組みとなっています。

浦安市は地方交付税の不交付団体となっているため、地方交付税による補てんがなく、ふるさと納税による市税の流出分は純粋な減収となります。

ふるさと納税制度への浦安市の取り組み

国などに制度の改善を要望しています

 

 

新たな財源確保策として、ふるさと納税制度を活用した「クラウドファンディング」を実施

新たな財源確保や市民参加の推進などを目的として、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディング(ガバメントクラウドファンディング)の導入を試行します。

今回の試みによって、本市のまちづくりへの多くの方の参画を促し、市民にとってはふるさと意識の醸成を、全国の方には再来訪のきっかけになることを、それぞれ期待しています。

浦安市へのふるさと納税の受付状況

受付状況や使用用途は以下のリンク先をご参照ください。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


市民税課
電話:047-351-1111
〒279-8501
千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)


[0] 浦安市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Urayasu, All Rights Reserved.