浦安市トップページ


給与支払報告書の作成と提出について

ページ番号 K1038005 更新日  令和4年12月16日


前年中に給与の支払いがあった方(パート・アルバイト・退職者・休職者含む)について、給与支払報告書を作成して、対象となる市区町村へ提出してください。

提出期限

1月31日

提出先

該当する年度の1月1日に受給者がお住まいの市区町村ごとに区分けして提出してください。

提出方法

各様式を上から総括表、個人別明細書(特別徴収分)、普通徴収切替理由書、個人別明細書(普通徴収分)の順に、次の図のようにまとめてご提出ください。

[画像]図:提出書類のまとめ方(19.8KB)

各様式の記載について

給与支払報告書(総括表)

事業所の情報(名称・所在地など)や住民税の徴収方法などを記入する書類です。

給与支払報告書の受け付け時に、総括表を基に住民税の徴収方法や提出人員などの管理を行いますので、給与支払報告書(個人別明細書)を提出する際は、必ず提出してください。

注記:浦安市から黄色い総括表が届いた場合は、独自の様式を使用されたとしても、併せてご提出いただきますようお願いします

確認チェックリスト

給与支払報告書(個人別明細書)

給与受給者の、給与支払金額や所得控除額等を記入する、住民税課税の基となる書類です。

詳しくは国税庁の「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と手引き」をご確認ください。

普通徴収分の作成にあたっては、特別徴収できない理由に該当する符号を、摘要欄に記入してください。

電子申告(eLTAX)を利用する際はこの符号の記載を省略することができますが、必ず、普通徴収欄にフラグを立ててください。

確認チェックリスト

普通徴収切替理由書

給与受給者の中で、住民税を給与から特別徴収(天引き)できない方について、その理由を記入していただく書類です。

注記:給与支払報告書(個人別明細書)に普通徴収分が含まれる場合は、必ず提出してください。電子申告(eLTAX)利用の場合は提出を省略できます

確認チェックリスト

<参考>普通徴収切替理由

符号 普通徴収切替理由
普A 総従業員数が2人以下(下記「普B」から「普F」に該当するすべての(他市町村分を含む)従業員数を差し引いた人数)
普B 他の事業所で特別徴収(例:乙欄適用者)
普C 給与が少なく税額が引けない(浦安市の場合、年間の給与支払額が100万円以下)
普D 給与の支払いが不定期(例:給与の支払いが毎月でない)
普E 事業専従者(個人事業主のみ対象)
普F 退職者又は退職予定者(5月末日まで)

作成に際しての注意事項

各様式

各様式は次のリンク先からダウンロードできます。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


市民税課
電話:047-351-1111
〒279-8501
千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)


[0] 浦安市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Urayasu, All Rights Reserved.