その年の1月1日(賦課期日)現在、浦安市に住所がある方、または、住所は浦安市外にあるが市内に事業所や家屋敷をお持ちの方は、市民税・県民税申告が必要です。
ただし、浦安市に住所がある方で、以下に当てはまる方は、申告する必要はありません。
所得がない方でも、上記にあてはまらなければ、市民税・県民税(個人住民税)の申告が必要です。
また、上記にあてはまる場合でも、所得控除(医療費控除、社会保険料控除など)を追加したい場合は、申告が必要です。
詳しくは以下のPDFまたはホームページをご覧ください。
所得がない方であっても、原則、市民税・県民税申告が必要です。
申告書上部の本人事項欄(住所、氏名、生年月日、電話番号、マイナンバー)をご記入のうえ、「2所得がなかった方の記入欄」のうち該当する項目を選択・記入してください。
作成した申告書は、直接または郵送で、市民税課へご提出ください。
注記1:「国民健康保険被保険者証」などの保険証を本人確認書類として提出する際には、保険者番号と被保険者記号・番号をマスキングした(隠した)うえで、写しを提出してください。
注記2:ふるさと納税のワンストップ特例制度を利用した後に、市・県民税(個人住民税)の申告をされると、ワンストップ特例は無効になります。申告書所定の寄付金控除欄に寄付金額を記入し、寄附金受領証明書(コピー可)を添付してください。記入がない場合、ふるさと納税分の控除適用が無効となります。なお、全額控除を受けるためには、所得税の確定申告が必要です。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、原則郵送での提出をお願いしています。
申告書に住所・氏名など必要事項を記入のうえ、控除証明書など必要書類のコピーを同封し、市民税課(市役所2階)へ提出してください。
注記:申告書の控えに受付印が必要な方は、84円切手を貼った返信用封筒を同封してください。それ以外の方は、2枚目控えをはがしてから郵送してください。
〒279-8501 浦安市猫実一丁目1番1号 浦安市役所 市民税課 市民税係
「市県民税税額シミュレーション」をご活用ください。
自宅のパソコンなどから「市県民税税額シミュレーション」に必要事項を入力すると、市・県民税(個人住民税)の税額を試算したり、申告書を作成したりすることができます。
作成した申告書は、印刷して、そのまま市民税課へ郵送することができます。
なお、電子申告やメールによる提出はできません。
以下のリンク先からダウンロードしていただくか、市民税課(市役所2階)へお問い合わせください。
なお、前年度、市民税・県民税(個人住民税)申告をした方(確定申告をした方、会社から給与支払報告書が提出されている方を除く)には、例年1月下旬ごろに申告書一式を郵送しております。
確定申告が必要な方は、主に以下に当てはまる方です。
上記以外で確定申告が必要かどうか不明な方は、国税庁ホームページでご確認いただくか、市川税務署(047-335-4101)までお問い合わせください。
以下1から4のすべてに該当する配偶者の方は、申告が必要です。
また、単身赴任などで市外に住んでいる方に扶養されている方も申告が必要です。
詳しくは以下のページをご覧ください。
以下のものを、市民税課へ、直接または郵送で提出してください。
詳しくは以下のページをご覧ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
市民税課
電話:047-351-1111
〒279-8501
千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)
Copyright (C) City Urayasu, All Rights Reserved.