ごみや資源物を自らの力で排出することが困難で、他者からの協力が得られないひとり暮らしの高齢の方などに、声掛けを行いながらごみや資源物を戸別収集します。
ごみ収集作業員が、玄関先からごみを収集します。希望により、ごみ収集時に声掛けを行います。
通常の家庭ごみの収集とは別の収集となります。
次のいずれかに該当する者で構成されている世帯で、ごみ出しをすることが困難であると認められた方。
注記:二世帯住宅の場合や、24時間ごみを出すことが可能な集合住宅に居住している場合、障害者支援施設・介護保険施設などに入所している場合、医療機関に入院している場合は対象外
可燃ごみ、不燃ごみ、有害ごみ、資源物(びん・缶・ペットボトル・紙類)
週1回
注記:12月31日から翌年1月3日までの間と、そのほか市長が特に認める日は収集しません。また、収集する曜日や時間の指定はできません
「浦安市高齢者等ごみ出し支援事業利用申請書」、「調査同意書」をごみゼロ課に提出してください。代理の方が提出することもできます。なお、申請の際は介護保険被保険者証・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳の写しが必要です。
市の職員がご自宅に伺い、心身や世帯の状況、ごみや資源物の排出場所などをお聞きします。
調査の結果に基づき、利用決定(却下)通知書を送付します。
調査時に確認した排出場所にごみを出します。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
ごみゼロ課
電話:047-351-1111
〒279-8501
千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
Copyright (C) City Urayasu, All Rights Reserved.