浦安市トップページ


応急手当講習会

ページ番号 K1002083 更新日  令和5年5月25日


浦安市消防本部では、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用方法、大量に出血したときの止血法などを習得する応急手当講習会を行っています。

救命には、近くにいる人の早い119番通報と、救急車が到着するまでの応急手当が必要です。ぜひ応急手当を身につけてください。

会場
消防庁舎3階
定員
8人
費用
無料

講習の種類と講習時間

普通救命講習1

普通救命講習1(e-ラーニング)

注記:総務省消防庁ホームページ「応急手当ウェブ講習」による事前学習が必要です

普通救命講習2

普通救命講習3

上級救命講習

そのほかの講習

応急手当講習会実施予定日(5月から9月)

5月

6月

7月

8月

9月

注記:講習会は予告なく中止もしくは日程変更する場合があります

参考動画

応急手当ウェブ講習(e-ラーニング)

e-ラーニングでは、救命講習で実施する1時間の座学部分を各自で学ぶことができます。講習当日は座学部分を割愛し、主に実技について講習を行います。

e-ラーニング講習の流れ

  1. 下記外部リンクの「応急手当ウェブ講習」のページへアクセスします
  2. 「応急手当とは」をクリックし、「応急手当とは」から「まとめ」までのすべての講習を受講します(受講修了した項目には「終了」と表示されます)
  3. すべての項目が「終了」したら、最後に「終了テスト」を実施します。出題される20問のうち16問以上正解すると、e-ラーニングの受講証明書が発行されます
  4. 発行された受講証明書を印刷、もしくは受講証明書のページをスクリーンショットして画像として端末に保存し、浦安市消防本部が開催する普通救命講習1(e-ラーニング)の受講当日にお持ちください

講習日時・申し込み方法など

団体

受講者の希望日の中から講習日時を決定します。受講予定日の4週間前までに、消防本部警防課救急管理係と打ち合わせを行う必要がありますので、ご希望の方は下記問い合わせ先までご連絡ください。

個人

一般公募を行っています。一般公募の日程については、消防本部警防課救急管理係までお問い合わせください。

なお、対象となる講習は、普通救命講習1、普通救命講習1(e-ラーニング)、普通救命講習3、上級救命講習です。

問い合わせ先

消防本部警防課救急管理係 電話:047-304-0145


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


消防本部警防課
電話:047-304-0145
〒279-0004
千葉県浦安市猫実一丁目19番22号


[0] 浦安市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Urayasu, All Rights Reserved.