浦安市トップページ


幼児教育・保育の無償化

ページ番号 K1026269 更新日  令和5年11月1日


概要

令和元年10月から、幼児教育・保育の無償化が始まりました。3歳児クラスから5歳児クラスの子どもの幼稚園や保育所、認定こども園などの利用料が無償となるほか、認可外保育所などの利用料も一定額まで助成が受けられます。

事前に手続きが必要となる場合があります。手続き方法や申請書類などの詳細は、下記をご覧ください。

注記:住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスの子どもも無償になります

注記:給食費や教材費、延長保育料などの費用は、保護者の負担になります

対象者・対象範囲

幼稚園・認定こども園・認可保育所など

注記:住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスの子どもも無償になります

注記:私立幼稚園就園奨励費補助金および私立幼稚園運営費等補助金は、無償化の開始に伴い終了しました

注記:3歳から5歳児クラスの給食費は、保護者負担となります

幼稚園の預かり保育

注記:住民税非課税世帯の満3歳児クラス(3歳になった日から最初の3月31日までにある子ども)は、月額16,300円まで無償になります

注記:浦安市内施設の場合、私立幼稚園(新制度未移行園)の預かり保育および公立認定こども園の一時預かりが対象となります

認可外保育施設、一時預かり事業、病児・病後児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業

注記:住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスの子どもは月額42,000円まで無償になります

障害児通園施設(児童発達支援など)

注記:無償化の対象となるために新たに手続きをする必要はありません

注記:対象サービスについては児童発達支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、福祉型障害児入所、医療型障害児入所となります

企業主導型保育施設

注記:地域枠を利用している場合は、市に保育認定申請の手続きが必要です。詳細についてはお問い合わせください

注記:従業員枠を利用している場合は、保育の必要性が認められているため、保育認定申請の手続きは不要です

注記:0歳児から2歳児クラスの場合は、父母の非課税証明書が必要です

手続きについて

幼児教育・保育の無償化の給付を受けるためには、事前に手続きが必要となる場合があります。

手続きの必要の有無および保育の必要性については、下記のとおりです。

[画像]無償化の手続き早見表(136.3KB)

保育を必要とする事由の一覧

項番 保育を必要とする事由 要件 有効期間
1 就労 常態として、ひと月に64時間以上の就労をしている 就労している期間
2 出産 出産前後の休養のため保育することができない 出産予定月の前2カ月から、出産月の後2カ月まで
3 疾病 疾病や負傷中である 診断書上の療養期間
4 障がい 障がいがある 資格喪失の月まで
5 介護 常態として、親族(児童からみて三親等以内)をひと月に64時間以上介護等している 介護が必要な期間
6 災害 震災、風水害、火災等で家屋が失われまたは損傷を受け、その復旧にあたる場合 復旧に必要な期間
7 求職中 「就労」の要件を満たす仕事を探している、または起業の準備をしている 認定開始日から起算して90日間
8 就学 常態として、ひと月に64時間以上の就学・技能習得のために通学している(学校教育法に定められた学校や職業訓練校、その他就労のための就学全般) 卒業または退学した月の末日まで
9 育児休業 産前休暇開始前に「就労」の要件を満たす状態で施設を利用していて、その後育児休業を取得した 育児休業復職日または育児休業対象児童が満2歳になる月末までのいずれか早い日まで
10 その他 上記1から9に類する状態にあり、特に市長が認める場合 必要な期間

認定申請の手続き

私立幼稚園や認可外保育施設などを利用する方で、幼児教育・保育の無償化の対象となるためには、「施設等利用給付認定」の申請が必要となります。認定開始日は申請日より前の日付にさかのぼることはできないため、速やかに申請をしてください。

認定区分

認定区分 子どもの年齢 要件
1号 満3歳から5歳児クラス
  • 幼稚園(新制度未移行)の教育時間を利用していること
2号 3歳児クラスから5歳児クラス
  • 父母ともに保育を必要とする事由に該当すること
  • 幼稚園の預かり保育や認可外保育施設などを利用していること
3号 0歳児クラスから2歳児クラス(満3歳含む)
  • 市民税非課税世帯であること
  • 父母ともに保育を必要とする事由に該当すること
  • 幼稚園の預かり保育や認可外保育施設などを利用していること

認定申請のご案内

令和6年度

令和5年度

必要書類

全員共通

施設等利用給付認定申請書
保育を必要とする事由に該当する方のみ

父母それぞれの保育の必要性の認定にかかる証明書(就労証明書など)

注記:書式は下記リンク先からダウンロードしてください

市民税非課税世帯の0歳児クラスから2歳児クラス(満3歳含む)の方のみ

父母の非課税証明書

注記:父・母それぞれ、浦安市で市民税が課税されていない場合に必要となります

提出期限と提出方法

私立幼稚園を利用する場合

園が定める期日までに、園にご提出ください。

私立幼稚園以外の施設を利用する場合

施設利用開始月の前月末日までに、下記のいずれかの方法で、保育幼稚園課にご提出ください。

注記:認定開始日は、申請日より前の日付にさかのぼることはできません

注記:添付書類がそろっていない場合は「施設等利用給付認定申請書」のみ先に提出してください

郵送

送付先:〒279-8501 浦安市役所 保育幼稚園課認定・入園係 無償化担当

注記:レターパック、特定記録、簡易書留など追跡可能な方法での郵送を推奨しています

注記:郵送で提出する場合は、期日必着です

電子申請

認定希望日が令和6年4月1日以降分から電子申請での受け付けを開始します。

下記リンク先のちば電子申請サービスから申請してください。

説明文をよくお読みいただき、必要事項を入力・選択し、必要書類を添付(必要書類をカメラで撮影したもので可)して、期限までに申請してください。

窓口

浦安市役所2階 保育幼稚園課

認定申請時の内容から変更がある場合

認定申請後に、就労先の変更などの理由で「保育を必要とする理由」に変更がある場合、その他申請内容に変更がある場合、届け出が必要となります。認定内容が事実と異なる場合、認定を取り消し、給付の対象外となりますので、変更がある場合は必ず手続きを行ってください。

施設等の利用中に浦安市外へ転出する場合、転出先の市区町村での認定、給付となりますので、転出先の市区町村で新たに施設等利用給付認定を申請してください。

支給申請の手続き

施設等利用給付認定を受けて、幼稚園や認可外保育施設などを利用する方は、保育料や利用料の給付が受けられます。給付を受けるためには、申請期間中に必要書類をご用意の上、支給申請をしてください。

給付金額

認定区分 給付上限額(1カ月あたり) 幼稚園・認定こども園の一時預かりの給付上限額(1カ月あたり)
1号 25,700円 対象外
2号 37,000円 11,300円(教育時間の給付上限額:25,700円との差額分)
3号 42,000円 16,300円(教育時間の給付上限額:25,700円との差額分)

注記:日用品、教材費、食材料費など、特定子ども・子育て支援利用料以外の費用は、施設等利用給付の対象となりません

注記:私立幼稚園に在園している方の教育時間の給付相当額(上限額25,700円)は、園に対して市が施設等利用費を支払う「法定代理受領」での給付となります

支給時期

年間で申請期間を4回設けており、それぞれの期間における支給対象額を指定口座に振り込みます。

申請期間や振込予定日の詳細は下記「支給申請のご案内」をご確認ください。

注記:私立幼稚園の保育料分については、施設に対して市が施設等利用費を支払う「法定代理受領」での支給となります

支給申請のご案内

令和6年度

令和5年度

必要書類

2号認定または3号認定の方

施設等利用費支給申請書
特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収書(施設記入用)

注記:特定子ども・子育て支援提供証明書は利用施設で発行します。原則、再発行はできませんので申請を行うまで大切に保管してください

提出期限と提出方法

私立幼稚園に在園している場合

園が定める期日までに、園にご提出ください。

私立幼稚園以外の施設を利用する場合

定められた申請期間内に、郵送または直接窓口で、保育幼稚園課にご提出ください。

注記:電子申請は行っていません

注記:施設等利用費が請求できる期間は、施設等利用費の月額や日割り額が決定する翌月1日から起算して2年間となります

郵送

令和4年11月1日以降に提出する支給申請分から郵送受け付けをします。

送付先:〒279-8501 浦安市役所 保育幼稚園課認定・入園係 無償化担当

注記:レターパック、特定記録、簡易書留など、追跡可能な方法での郵送を推奨しています

注記:郵送で提出する場合は、期日必着です

窓口

浦安市役所2階 保育幼稚園課

無償化に係る「確認」について

幼児教育・保育の無償化に伴う給付の対象施設・事業となるためには、施設・事業者が特定子ども・子育て支援施設等の確認を受けることが必要になります。

幼児教育の無償化に関する住民・事業者向け説明資料(内閣府ホームページより抜粋)

幼児教育・保育の無償化について(内閣府ホームページ)


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


保育幼稚園課
電話:047-351-1111
〒279-8501
千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)


[0] 浦安市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Urayasu, All Rights Reserved.