浦安市トップページ


浦安市いのちとこころの支援計画(浦安市自殺対策計画)を策定しました

ページ番号 K1027294 更新日  令和4年9月15日


[画像]つなぐつながる(36.7KB)

浦安市では平成21年度に「浦安市いのちとこころの支援対策協議会」を設置し、さまざまな角度から自殺対策に取り組んできました。
生活困窮、育児・介護づかれ、いじめなどの「生きることの阻害因子」を減らすための取り組みとともに、「社会における(人と人との)関係性の希薄さ」に着目する中で、「自殺以外の選択肢を考えられない状態に人を追い詰める孤立感や孤独感は自殺の後押しになる」そして「困難な境遇にあるときにこそ、人と人とのつながりが生き続けることの原動力になる」という考えに至りました。

本計画の基本理念は「人と人をつなぐ・人と人がつながる」です。

浦安市の事業や地域で行われているあらゆる取り組みを、「生きる支援」の観点から体系的に見直した計画となっています。

浦安市いのちとこころの支援計画(浦安市自殺対策計画)

計画の概要

計画の性格

計画の期間

平成31年度から平成35年度までの5年間

浦安市自殺対策の考え方

基本理念

人と人が「つながる」 人と人を「つなぐ」

基本施策

  1. 気付けば人と「つながる」ネットワークづくり
    複数の居場所づくり
  2. 意識的に人を「つなぐ」ネットワークづくり
    支え手を増やす(困っている人を支援につなぐことのできる人を増やす)

重点施策

1.子ども・若者対策

2.孤立・孤独対策

浦安市いのちとこころの支援計画(浦安市自殺対策計画) 全文

[画像]つながーる・ささえーる(11.6KB)

人と人とのつながりの中で感じたほっこりした気持ちを あなたから誰かへ

浦安市全体にほっこりさんを

「人に迷惑をかけずに自分で何とかしなくちゃ」と追い込まれているとき、さりげない誰かのやさしさに救われた経験はありませんか?そんなときにあなたの心は「ほっこり」したのではないでしょうか。

誰かにもらったその「ほっこり」を、あなたが誰かにお返しすれば、「ほっこり」は生まれます。そんな「ほっこり」の連鎖で「人と人のつながりの大切さを実感する人=ほっこりさん」が増えれば、浦安市は生き心地の良いまちになると考えています。

つなぐ・つながる相談先一覧

困っていて誰に相談したら良いのか、どこに相談したら良いのか、話を聞いてもらえるか心配な方へ

あなたの悩みに耳を傾けてくれる人がいます。
少しだけの勇気を出して連絡してみてください。

身近な人を「大丈夫かな」と心配している方、何かしてあげられることがないかと思っている方へ

「あなたのことを心配しているよ」という気持ちとともに、相談先を伝えたり、渡したりしてみてください。
あなたからのご相談でも、対応することができる相談先もあります。

[画像]ささえーる・つながーる(39.9KB)

関連情報


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


健康増進課
電話:047-351-1111
〒279-0004
千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)


[0] 浦安市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Urayasu, All Rights Reserved.