浦安市トップページ


介護給付費通知書について

ページ番号 K1037399 更新日  令和6年10月21日


介護給付費通知は、国の給付適正化事業として対象期間に介護サービスを利用した全利用者へ発送していたものです。

令和5年度以降は、国の事業方針変更に従い、全利用者ではなく、希望された方のみへの発送へと変更しています。

令和5年度分(令和5年8月から令和6年7月)の送付について

送付を希望される場合には、令和6年10月31日までに介護保険課給付・指導係(電話:047-712-6406)へご連絡ください。

注記?上記期限にて、いったん、送付希望者の取りまとめをし、12月上旬に発送する予定です。期日以降の送付希望は、その後、個別に対応します

すでに令和4年度分の送付を希望された方には、令和5年度分も同様に送付しますので、送付希望のご連絡の必要はありません。なお、今後の送付を希望しない場合には、介護保険課給付・指導係までご連絡ください。

介護給付費通知書とは?

[画像]画像:給付費通知書の見本(30.0KB)

介護保険のサービスを利用している方へ、どのようなサービスをどれくらい利用されたかをお知らせするとともに、介護保険に対するご理解を深めていただくことを目的にお送りしています。

注記:各事業所が発行した請求書・領収書でも同様の内容を確認することができます

介護給付費通知書の見方は?

[画像]画像:通知書の確認項目の見本(18.3KB)

介護給付費通知書の各項目の内容は以下のとおりです。

サービス月
介護サービスを利用した年月です
サービス事業者名
介護サービスを提供した事業所です
サービス種類/サービス略称
利用した介護サービスの種類です
サービス回数/日数
利用した介護サービスの日数または回数です
利用者負担額合計額(円)
あなたが事業所に支払った金額です
サービス費用合計額(円)
介護保険サービスに対する費用の総額です

注意事項

給付費通知の発送を希望する場合

  1. 給付費通知の発送を希望する旨を、介護保険課へご連絡ください
  2. 住民票上の住所(送付先変更されている場合変更先の住所)へ郵送します

連絡先:浦安市福祉部介護保険課給付・指導係(電話:047-712-6406)

問い合わせ

介護保険課給付・指導係 電話:047-712-6406


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


介護保険課
電話:047-351-1111
〒279-8501
千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)


[0] 浦安市トップページ [1] 戻る

Copyright (C) City Urayasu, All Rights Reserved.